大阪府立大学トップページ理学部トップページ物理科学科トップページ > 物理科学セミナー


2011年度 物理科学セミナー


磁性体の中性子散乱

講演者: 益田 隆嗣(東京大学物性研究所)
日時 : 2011年 12月 21日 (水) 16:30 ~
場所 : サイエンスホール(A12棟)
要旨 : 中性子散乱はスピン相関関数を直接的にプローブすることが可能であるため、 磁性体のミクロな磁気構造とダイナミクスを観測できる実験技術である。最近 の磁性分野では、低次元性、幾何学的フラストレーション、量子性、スピンと 格子の自由度の結合などにより出現する新規な磁気状態が注目されている。 本セミナーでは、中性子研究施設の紹介、中性子散乱の原理の説明を行った 後、一次元XXZモデル、強磁性フラストレート鎖、酸素磁性体などにおける新規 な磁気状態の中性子散乱研究について説明する。
問い合わせ: 物理科学専攻 細越 裕子 ( 内線 4053 / email yhoso @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


Conductors and Spin-Crossover Molecular Compounds as nanoparticles: towards their applications into devices

講演者: Prof. Christophe Faulmann (LCC-CNRS, Toulouse, France)
日時 : 2011年 12月 8日 (木) 16:30 ~
場所 : サイエンスホール(A12棟)
要旨 : Processing of molecular materials is an important challenge for their use in devices. In order to obtain material in an useable form, the spin crossover coordination polymer [Fe(Htrz)2(trz)](BF4) has been embedded in a silica matrix. The complex has been obtained as nanoparticles and retained its magnetic properties in the composite. The use of numerous stabilizing agents in the synthesis of TTF.TCNQ and (NiC2S4)n resulted in the obtention of conductive compounds as nanoparticles. We prepared stable colloid solutions containing nanoparticles with adjustable size, which will therefore offer new perspectives on their applications in devices and nanoelectronics industry.
問い合わせ: 物理科学専攻 細越 裕子 ( 内線 4053 / email yhoso @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


Partially dressed atoms and dynamical Casimir-Polder forces

講演者: Prof. Roberto Passante (Dipartimento di Fisica, Universita degli Studi di Palermo, Italy)
日時 : 2011年 8月 2日 (火) 16:15 ~ 17:45
場所 : サイエンスホール(A12棟)
要旨 : We consider the dynamical Casimir-Polder force on an atom placed near an infinite conducting wall. The system is initially in a nonequilibrium configuration such as a bare or a partially dressed state, and its time-evolution is considered as well as the time-dependence of the atom-wall Casimir-Polder interaction. A possible scheme to generate experimentally the initial partially dressed state and to detect the dynamical Casimir-Polder force is discussed.
問い合わせ: 物理科学専攻 田中 智 ( 内線 4042 / email stanaka @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


超伝導デバイスにより探る暗黒星雲・惑星大気の謎

講演者: 前澤 裕之 (理学系研究科 物理科学専攻)
日時 : 2011年 7月 14日 (木) 17:00 ~ 18:00
場所 : サイエンスホール(A12棟)
要旨 : 暗黒星雲は星・惑星の誕生の場です。しかし、そこから生命に至る道のりは遠く、残念ながら未だに多くがベールに包まれています。講演者は、量子雑音に迫る超低雑音ミリ・サブミリ波超伝導検出素子を開発し、暗黒星雲コアの進化・相変化の現場を捉える研究に取り組んできました。近年は、系外惑星の探査が飛躍的な発展を遂げており、今後は地球を含めたハビタブルな系のより広範な理解が必要な時代を迎えることでしょう。そこで講演者は現在、SPART(Solar Planetary Atmosphere Research Telescope)という研究プロジェクトを推進し、世界発の太陽系惑星の大気環境計測専用の電波望遠鏡(口径10m)を立ち上げているところです。我々の銀河系で典型的なG型星の活動が、惑星大気環境やハビタブルゾーンにどのように影響するのか?という問題を、太陽を通じてアプローチするのが狙いです。また、将来のテラヘルツ帯でのさらなる観測を見据え、量子カスケードレーザーや新素材の超伝導体による超薄膜ナノ細線を集積した検出器の実用化に取り組んでいます。本講演ではこれら研究ついてご紹介致します。
問い合わせ: 物理科学専攻 大西 利和 ( 内線 4056 / email ohnishi @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


月周回衛星「かぐや」「おきな」「おうな」が明らかにした月の起源と進化

講演者: 岩田 隆浩 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
日時 : 2011年 7月 7日 (木) 16:15 ~ 17:15
場所 : 理学部会議室
要旨 : 月は、地球と人類にとって最も身近な天体であり、40年以上前に既にアポロにより人類が到達してきましたが、その起源と進化は未だに謎に包まれています。この疑問を解き明かすべく、我が国初の大型月探査機「かぐや」が2007年9月に打ち上げられ、2009年6月までの期間に、15種類の観測機器によって月全体の詳細なグローバルマッピングが実施されました。とりわけ、「かぐや」から分離された子衛星「おきな」と「おうな」を用いた計測では、月の裏側の重力場を初めて直接観測し、巨大衝突盆地での重力分布が表と裏で異なる様子を明らかにしました。これらの結果、巨大衝突(ジャイアントインパクト)による月の誕生や、月の表と裏との違い(二分性)の形成など、月の起源と進化に関わる様々な現象が解明されつつあります。本講演では、最新のデータ解析の成果を紹介します。
問い合わせ: 物理科学専攻 大西 利和 ( 内線 4056 / email ohnishi @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


インフレーション宇宙の痕跡を探す! - CMB偏光の精密測定標

講演者: 田島 治 (高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)
日時 : 2011年 6月 17日 (金) 14:00 ~ 15:00
場所 : 理学部会議室
要旨 : 宇宙初期に加速度的膨張「インフレーション」があったと記述するインフレーション宇宙論、それは ビッグバン宇宙論だけでは記述しきれない観測事実を見事に説明する。そしてインフレーション宇宙論 の決定的証拠となるのが、宇宙背景放射放射(CMB)偏光の特殊なパターン「Bモード」である。 Bモードは未発見であり、様々な実験が壮絶な発見競争を繰り広げている。QUIET実験はBモードの発見 を目指して、チリアタカマ高地(海抜5千メートル)で2年以上におよぶ観測を行ってきた。 本講演ではその初期結果を報告すると共に、CMB偏光の測定方法等も出来るだけわかりやすく説明したい。 また、次期実験の計画と展望についても触れる。
問い合わせ: 物理科学専攻 大西 利和 ( 内線 4056 / email ohnishi @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


台湾におけるサブミリ波VLBIの現状と目標

講演者: 井上 允 (台湾中央研究院 天文及天文物理研究 所)
日時 : 2011年 6月 16日 (木) 17:30 ~ 18:30
場所 : 理学部会議室
要旨 : 中央研究院(Academia Sinica)は1928年に南京に設立され、1954年台湾で再興された。 天文及天文物理研究所(Institute of Astronomy and Astrophysics)は1993年にASの准研究所として発足。 VLBIグループは2009年に発足し、サブミリ波VLBIによって、ブラックホール存在の初の直接検証を目指している。 12mアンテナ(ALMAタイプ)をグリーンランドに設置して、 Phase-up ALMA(チリ)やSMA (ハワイ)との間で600GHz帯までのVLBI観測、 および1 THz以上までの単一鏡観測システムを計画している。これらについて紹介する。
問い合わせ: 物理科学専攻 大西 利和 ( 内線 4056 / email ohnishi @ p.s.osakafu-u.ac.jp )


The power of neutron scattering in molecular magnetism

講演者: Dr. Javier Campo (Materials Science Institute of Aragon, Spain)
日時 : 2011年 4月 28日 (木) 16:30 ~
場所 : A12 サイエンスホール
要旨 : The aim of this contribution is to show how the neutron scattering techniques can provide fundamental information to the best understanding of the different magnetic behavior in molecular magnets. In a short introduction the properties of the neutron-matter interactions (strong and magnetic dipolar) and the fundamentals of neutron scattering will be presented in order to understand the peculiarities of this probe in molecular magnets. After that, a series of selected examples on the use of several neutron scattering techniques in very different molecular magnetic materials will be described. The examples are listed in the following. S-based organic magnets. The sulphur based free-radical family p-X-C6F4CNSSN (X=Br, NO2, CN) represents an alternative to the classical nitrogen-oxygen one for the design of purely organic magnets. The subject addressed in this example is how to explore and understand the magnetic interaction mechanisms, via the spin density determination using polarized neutron diffraction [1]. Single molecule magnets. Single crystal neutron diffraction at very low temperatures and high magnetic filed shows how the Mn12-acetate SMM can order via the magnetic dipolar interaction. However for magnetic fields larger than 5 T it undergoes a quantum phase transition into a zero magnetization phase [2]. The effect of crystalline disorder on quantum tunneling in the single-molecule magnet Mn12-benzoate will be also illustrated by measuring the energy levels with inelastic neutron scattering [3]. Magnetic chiral magnets. The control of magnetic chirality in a material could be employed in spintronic devices in order to create or manipulate a spin-current. The example will show how the neutron Laue diffraction could help to determine magnetic structures (and therefore the magnetic chirality) in very small crystals [Cr(CN)6][Mn(S)-pnH(H2O)](H2O) [4]. Spin-crossover magnets. It has been possible to determine the correlation between the motion of the pyrazine rings and the high-low spin transition in the spin crossover compound {Fe(pz)[Pt(CN)4]} by measuring quasi-elastic neutron scattering [5]. Spin-waves in Heisenberg Antiferromagnets. It is exemplified how it is possible to determine the magnetic interaction constants in molecular magnets by measuring the spin-waves dispersion curves with neutron triple axis spectroscopy [6].
[1] J. Luzon, et al. Phys Rev B. 81(2010)
[2] F Luis, J Campo et al. Phys Rev Let 95, 227202 (2005)
[3] Ch. Carbonera et al. Phys Rev B 81, 014427 (2010)
[4] J Campo et al. submitted
[5] J. A. Rodriguez-Velamazan et al. submitted.
[6] J. Campo et al, Phys Rev B. 78, 054415 (2008)
問い合わせ: 物理科学専攻 細越 裕子 ( 内線 4053 / email yhoso @ p.s.osakafu-u.ac.jp )