理学類 / 理学系研究科物理科学課程 / 物理科学専攻 > 研究内容・研究グループ 数理科学課程
数理科学専攻
分子科学課程
分子科学専攻
生物科学課程
生物科学専攻




 物性理論 ( 田中 智 ・ 神吉 一樹 ・ 野場 賢一 ・ Savannah Garmon )
1)光と物質の相互作用、量子光学、光励起緩和過程の量子ダイナミクス
2)非エルミート量子力学、量子開放系の散逸過程のダイナミクス
3)リウビリアンの複素スペクトル解析による非平衡量子統計力学


 数理物理 ( 会沢 成彦 )
 古典力学, 量子力学, あるいは場の理論といった理論物理と代数学や幾何学との関連の研究


 非線形物理 ( 水口 毅
1) 微分方程式や写像など,非線形な数理モデルの解析
2) 生物・社会現象のデータ解析と背景にある数理的な構造の解明


 生体光物理飯田 琢也
バイオ応用を目指した異分野横断的な光科学の研究(理論・実験)を行っています。
 1) 生体模倣ナノ光エンジニアリングの開拓と光バイオセンサ応用
 2) 生体関連物質および有機・無機ナノ材料の光制御と医療応用
 3) 光ピンセットによるバイオ応用・微量計測


 光物性溝口 幸司河相 武利大畠 悟郎
物質の光学的性質(光と物質との相互作用)を実験的に研究しています。
 1) 新機能を有する新奇光物性材料の探索と作製
 2) 光と物質との相互作用を分光学的に研究
 3) 超高速現象を対象とした光物性の研究


 分子磁性細越 裕子小野 俊雄山口 博則
分子の多様性・設計性を利用した様々なスピン空間構造をもつ新しい磁性体の合成と、
新しい磁性現象の観測


 極限物性野口 悟
強磁場と超低温の複合極限環境下における新奇物性の探求
 地磁気の約100万倍という強烈な磁場を一瞬のパルス強磁場として発生し、
 極低温と組み合わせた複合極限環境を創製し、新奇物性を探し求めます。


 構造物性久保田 佳基石橋 広記
X線や電子線、中性子線の回折を主要な実験手段とした、金属や金属酸化物などの
固体物質の構造と物理的性質との関係の解明


 熱電物性小菅 厚子
固体の電子物性及び熱物性、特に熱電物性に関する実験的研究を行っています。
 1)新規熱電材料の作製、その構造と熱電特性の相関の研究
 2)新奇機能を付与した熱電材料の探求


 宇宙物理大西 利和前澤 裕之 村岡 和幸
1) 電波望遠鏡、および、それに搭載する高性能受信機の開発
2) 様々な波長での宇宙星間物質観測による、銀河の形成や星の誕生に関する研究


 地球科学三浦 大助奥野 充 ・ 石井 和彦桑原 希世子
現在および過去の地球の動きや地球の歴史を調べています。
 1) 巨大噴火プロセス,火山の解剖学,火山テクトニクス
 2) 火山噴火を中心とした地質学,地形学および炭素14年代学
 3) 過去の時間と環境を放散虫化石から探る
 4) 沈み込み帯ダイナミクスの数値シミュレーション



大阪府立大学 生命環境科学域 自然科学類 / 理学部 大学院[物理科学専攻]
Copyright (C) 2005 OSAKA PREFECTURE UNIVERSITY All Rights Reserved.